お知らせ – 人形劇団プーク

Newsお知らせ

【 お知らせ 】カテゴリー記事一覧

【友の会アウトドアつどい】オカピを探してinズーラシア!

11月、プーク人形劇場公演に『オカピぼうやのちいさなぼうけん』が帰ってきます!(同時上演『きんぎょがにげた』はプーク人形劇場初登場!)
上演に先駆けて、よこはま動物園ズーラシアに、みんなでオカピに会いに行こう◎
お昼はプーク劇団員と共に、園内でお弁当を広げてピクニック。
プー吉・チビも一緒に行きますよ!
その他、当日嬉しい特典があるかも…!?

本イベントは、プーク友の会会員限定イベントです。
申し込みの際に、必ず会員番号をお伝えください。
会員であることが確認できない場合は、参加をお断りする場合がございます。

【日  時】9月23日(火) 10:30~15:00くらいまで
      ※受付は現地で行います。
【集合場所】よこはま動物園ズーラシア 北門
      〒241-0001 横浜市旭区上白根町1175-1 最寄り駅とアクセスこちら
【参 加 費】1,500円(3歳以上均一)
      ※乳幼児の参加も可能です。申し込み時にお伝えください。
【実施人数】14名~
      ※1週間前までに実施人数に満たなかった場合、人形劇団プークアトリエ探検または劇場探検に変更となります。
【持 ち 物】お弁当、レジャーシート、暑さ対策グッズ、飲み物、わくわくの気持ち!

人形劇団プーク友の会係
puppet@puk.jp / 03-3370-3371

※メールでお申込みの方は、件名を『友の会アウトドアつどい2025』とし、以下の内容をお知らせください。
・名前

・人数
・参加者の年齢または学年

・電話番号、メールアドレス
・会員番号

【お申込み時の注意事項】
・本イベントは、プーク友の会会員限定イベントです。申し込みの際に、必ず会員番号をお伝えください。会員であることが確認できない場合は、参加をお断りする場合がございます。
・お子さまのみの参加はご遠慮ください。
・集合場所までの交通費等は、参加者負担となります。
・雨天、荒天の場合は、イベントを中止する場合がございます。中止連絡は前日にご連絡します。

【応援のお願い】note創作大賞に応募しました!

『みんなとプーク』に連載中の「竹内とよ子の人形劇とってお記」、その書籍化を目指してnoteが開催している創作大賞に挑戦することにいたしました。皆さまのご支援、ご協力をいただきたく、その他の記事も併せて是非ご覧になってみてください。


人形劇が大好きで・・・

人形劇が大好きで
そこにつながるあらゆるヒト、コトに興味津々。

勤勉に資料をあたり、毎回悩みながらも書き上げられたエッセイには、とよ子さんの ”とっておき” のワクワクが詰まっています。

人形劇団プークの新聞『みんなとプーク』で、︎2008年から連載してきた「竹内とよ子の人形劇とってお記」は、プークの歴史の中でともに歩んでくれたヒトや人形劇にまつわる様々なコトを、竹内さんが思い出とともに ”興味津々” な視点で綴ったエッセイです。

竹内とよ子さんは、︎1955年の入団。演技者としてだけでなく、演出としても長年プークを創造面で牽引してきた立役者の一人です。
あっけらかんと明るくて、小さいけれどたくましい。そんなとよ子さんの人形の遣いは、繊細にして大胆で…それまで見たこともないほど、イキイキとした人形たちの姿は忘れられません。

いつも現役メンバーのことを気にかけ、公演にもよく足を運んでくださいます。可愛いお菓子をもって「なかなか楽しかったわよ」とにこにこで声をかけてもらうと、がぜん元気が出てきます。ですが、情緒に欠けた人形の遣いを見た時の、厳しい視線と容赦ないコメントを知っている身としては、やはりとよ子さんが来られると背筋がちょっと伸びるのでした。

さて、とよ子さんの「とってお記」の打ち合わせは、いつもたくさんの資料とともに、こぼれ話も聞きながら、お喋りが尽きません。とよ子さんのお話はよく横道に逸れますが、その先の枝葉にもまた次々と花が咲くので、聞いていてとても楽しいものです。そして、ああ、本当にとよ子さんは、人形劇が大好きなんだなぁ…となんだか嬉しい気持ちになるのです。

この嬉しい楽しい気分を、もっとたくさんの方にお裾分けしたいと思い、来年秋までを目指して冊子にまとめはじめました。
その準備企画として、今回一部の記事をnoteで公開いたします。

人形劇や児童劇、お芝居に関わる方はもちろん、どなたでも楽しく読んでいただけると思います。気軽に、でも日本の文化史の一面を垣間見るような、とっておきの時間になりますように。

不定期更新ですが、どうぞ時々覗きにきてくださいね。そして、楽しいな…と思っていただけたら、引き続きの応援をお願いいたします!


『みんなとプーク』編集部

紀伊國屋書店提携公演「三びきのやぎのがらがらどん/ぼちぼちいこか」おたのしみイベント開催!

タグ: , ,

夏休みの紀伊國屋ホール公演に向けて、おたのしみイベントを開催します。
ご家族、お友達を誘ってぜひ来てくださいね!

絵本のつなぎて ふわはねさんによるおはなし会【親子の部】&
 ワークショップ 〜自分だけのトロル人形をつくろう〜

7月12日(土)
10:30〜12:30 プーク人形劇場5階(15名)
    休憩
14:00〜 がらがらどんと一緒に紀伊國屋書店の児童書コーナーでパレード♫
       パレードのあとで、つくった人形を紀伊國屋書店内に展示できます
      (パレードと展示は自由参加)

対象年齢:3歳以上

※未就学児は保護者の同伴が必要です。
※おとなの方のご参加も歓迎です。

参加費:2500円(人形1体につき)当日現金精算

➡️お申込はこちらまで


絵本のつなぎて ふわはねさんによるおはなし会【おとなの部】
7月12日(土)
14:30〜15:30 プーク人形劇場5階(20名)
参加費:2000円(次回観劇時に使えるお楽しみチケット付き)

※高校生以上 当日現金精算

人形劇も絵本も、「人間ではないもの」がよく登場します。昔話や民話もそうですね。今回の公演『三びきのやぎのがらがらどん/ぼちぼちいこか』も動物たちのお話です。もちろん、これらは単なる擬人化でもなさそうです。

憧れを抱いたり、ときには恐怖さえ覚える動物ですが、私たち人間にとってどのような存在なのでしょうか。描かれた動物たちを辿りながら、ふわはねさんと一緒に考えてみませんか?


➡️お申込はこちらまで

ふわはね(内田祐子) / fuwahane

絵本を真ん中に作り手と読み手、親と子を、人と人を繋ぐ「絵本のつなぎて」として活動。
絵本の紹介文の執筆や、絵本を読むだけでは終わらないお話会、絵本と共に暮らしが豊かになる発信を
2006年より続ける。著作に『えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒』(世界文化社)、
『おつきさまのえほん』『日めくり絵本カレンダー』(ニジノ絵本屋)、がある。
2021年、自宅にて「絵本のアトリエ」(予約制)をオープン。絵本のある暮らしを楽しむ。
大阪府在住。
Instagram)https://www.instagram.com/fuwahane/

ワークショップ 〜自分だけのトロル人形をつくろう〜
7月31日(木)14:00の回終演後
会場:紀伊國屋ホールロビー(15名)
対象年齢:3歳以上 ※未就学児は保護者の同伴が必要です。
参加費:1500円(人形1体につき)当日現金精算
※この日のワークショップは公演をごらんいただく方が対象です。
他の日にご観劇の方もご参加いただけます。
【こちらのお申込受付は終了しました】

【アカデミー企画2025】保育教材実践講座

タグ: , , , , ,

子どもたちは、物語が大好きです。
おはなしの世界を空想して遊び、その疑似体験を心の栄養にします。
紙芝居やパネルシアター、人形劇やペープサートは おはなしの世界に誘う道具のひとつ。
この講座は、日々子どもたちと楽しい時間をつくっている大人の方にむけた
より楽しくなる技や秘訣を伝える、実技と製作の実践講座です。
ぜひ一緒に学びましょう!

日時・講座内容】全7科目
 各回 10:30開始/16:30終了予定
–2025年–
10月16日(木)『紙 芝 居』— BUNちゃんこと 荒木文子
10月25日()『ペープサート』— わけちゃんこと 和気瑞江
11月 14日()『身近なものを動かす 人形劇』– マリさんこと 岸本真理子
12月 4日()『とことこ人形』— BUNちゃんこと 荒木文子
–2026年–
12月13日()『パネルシアター』— わけちゃんこと 和気瑞江
1月16日()『身近なもので作る 人形劇』— マッチこと 渡辺真知子
1月25日()『ゆ び 人 形』— マッチこと 渡辺真知子

【参加費】 1講座あたり・・・¥5,000
【教材費】 ペープサート・・・・・¥1,800
      とことこ人形・・・・・¥2,000
      ゆび人形・・・・・・・¥1,000
【定 員】 各講座 12名程度
【会 場】 プーク人形劇場 5階ホール
【対 象】 子どもにかかわる仕事・活動をされている方
      これから始めてみたいと考えている方
      ※お子さま連れの参加はお断りしています。

【講座の詳細】


10/16 紙芝居の演じ方 one point 講座

紙芝居はポイントをおさえれば、演じ手次第でもっと面白くなるのです!もっと面白く、紙芝居を演じてみませんか?明日からできるポイントをお教えします。
持ち物:演じてみたい紙芝居

12/4 とことこ人形を作って演じる

とことこ人形は、人形の足に“チョキ”をいれて動かすと、とことこ歩く人形です。「うさぎ」と「かめ」を作ります。
うさぎだけでも、かめだけでも楽しくつかえますし、『うさぎとかめ』のお話をとことこ人形劇にもできます。
持ち物:裁縫道具(はさみ、針、まち針等)
教材費:2,000円

・・・・・・・・・・・・・・

10/25 知ってるつもり!?ペープサートっておもしろい!

ペラペラの人形だけど、動かし方ひとつでこんなに変わる!人形を作って、基本の操作をマスターして、お話に挑戦してみましょう!
持ち物:はさみ、定規、彩色用具(水性マーカー等)
教材費:1,800円

12/13 パネルシアターを演じてみよう!

演じてこそのパネルシアタ-!作品はあるけど、どう演じよう?こんな演じ方でいいのかな・・・?
そんなお悩み、演技の相談、受け付けます。
持ち物:作品をお持ちの方はご持参ください。
 
(会場にもご用意します。材料の販売もあります。)

・・・・・・・・・・・・・・

11/14 身近なものを動かす 人形劇

身近にある、ぬいぐるみやタオル・コップなど、動かし方を工夫するだけで、たちまち〝モノ〟に生命が宿ります。保育の現場で、すぐに活かすことができるコツをお教えします。
持ち物:動かしてみたい〝モノ〟なんでも。

・・・・・・・・・・・・・・

1/16 身近なものでつくる 人形劇

「造形」から「表現」へ。新聞紙での人形つくりと、操作のコツを実践でお伝えします。人形は「名前」や「性格」を持つと、どんどん動き話しはじめます。子どもたちと楽しく人形でおしゃべりしてみませんか。

1/25 ゆび人形

子どもたちは、ゆびを使った手遊びが大好きです。身近な素材で「ゆび人形」を作ります。小さな人形舞台も作ります。小さなお話を楽しみましょう。
教材費:1,000円

【お問い合わせ】
プーク人形劇場 担当:石田・小原
03-3379-0234問い合わせフォーム

助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業))
   独立行政法人日本芸術文化振興会
後援:NPO法人日本ウニマ、日本人形劇人協会、日本児童・青少年演劇劇団協同組合

【アカデミー企画】こいのぼりをつくろう!

今年もやります、こいのぼりワークショップ◎
絵の具をぺたぺた、みんなで大きなこいのぼりをつくろう!
完成したこいのぼりは、GWに劇場の空を泳ぎますよ◎

ワークショップの様子

『#みんなのこいのぼり展』2021年

【日 時】
4月26(土)・27(日) 各10:30/14:00
★14:00はどちらも定員に達しました。
★キャンセル待ちをご希望の方は、お問い合わせください。キャンセルが出次第のご案内となります。予めご了承ください。

【場 所】 プーク人形劇場 5階
【参加費】 親子(2名1組)¥1,000-
★3歳以上から/赤ちゃん連れOK!(託児はございません。)
★子ども・大人追加(ひとりあたり)¥500-
★お家で作れる『手作りこいのぼりキット』のおみやげ付き!
ロビー売店「人形のマド」でもキット販売中◎

【持ち物】 汚れてもいい服装、わくわくした元気な気持ち!
★使用する絵の具は、お洗濯では落ちません。必ず汚れてもいい服装でお越しください。

【予約・お問い合わせ】プーク人形劇場
ppt489@puk.jp / 03-3379-0234

★予約開始日…4月1日(火)

メールタイトルを【2025こいのぼり】とし、以下をお知らせください◎
・お名前
・希望日時
・参加人数(大人と子どもの数)
・子どもの年齢
・会員番号(友の会会員の方のみ)
★メールフィルターを設定されている方は、当方からの予約受付メールが届かない場合がございます。”ppt489@puk.jp”からのメールを受信できますよう、設定の確認をお願いいたします。