2025年7月 記事一覧
2025年7月20日
【応援のお願い】note創作大賞に応募しました!
『みんなとプーク』に連載中の「竹内とよ子の人形劇とってお記」、その書籍化を目指してnoteが開催している創作大賞に挑戦することにいたしました。皆さまのご支援、ご協力をいただきたく、その他の記事も併せて是非ご覧になってみてください。
人形劇が大好きで・・・
人形劇が大好きで
そこにつながるあらゆるヒト、コトに興味津々。
勤勉に資料をあたり、毎回悩みながらも書き上げられたエッセイには、とよ子さんの ”とっておき” のワクワクが詰まっています。
人形劇団プークの新聞『みんなとプーク』で、︎2008年から連載してきた「竹内とよ子の人形劇とってお記」は、プークの歴史の中でともに歩んでくれたヒトや人形劇にまつわる様々なコトを、竹内さんが思い出とともに ”興味津々” な視点で綴ったエッセイです。
竹内とよ子さんは、︎1955年の入団。演技者としてだけでなく、演出としても長年プークを創造面で牽引してきた立役者の一人です。
あっけらかんと明るくて、小さいけれどたくましい。そんなとよ子さんの人形の遣いは、繊細にして大胆で…それまで見たこともないほど、イキイキとした人形たちの姿は忘れられません。
いつも現役メンバーのことを気にかけ、公演にもよく足を運んでくださいます。可愛いお菓子をもって「なかなか楽しかったわよ」とにこにこで声をかけてもらうと、がぜん元気が出てきます。ですが、情緒に欠けた人形の遣いを見た時の、厳しい視線と容赦ないコメントを知っている身としては、やはりとよ子さんが来られると背筋がちょっと伸びるのでした。
さて、とよ子さんの「とってお記」の打ち合わせは、いつもたくさんの資料とともに、こぼれ話も聞きながら、お喋りが尽きません。とよ子さんのお話はよく横道に逸れますが、その先の枝葉にもまた次々と花が咲くので、聞いていてとても楽しいものです。そして、ああ、本当にとよ子さんは、人形劇が大好きなんだなぁ…となんだか嬉しい気持ちになるのです。
この嬉しい楽しい気分を、もっとたくさんの方にお裾分けしたいと思い、来年秋までを目指して冊子にまとめはじめました。
その準備企画として、今回一部の記事をnoteで公開いたします。
人形劇や児童劇、お芝居に関わる方はもちろん、どなたでも楽しく読んでいただけると思います。気軽に、でも日本の文化史の一面を垣間見るような、とっておきの時間になりますように。
不定期更新ですが、どうぞ時々覗きにきてくださいね。そして、楽しいな…と思っていただけたら、引き続きの応援をお願いいたします!

『みんなとプーク』編集部
2025年7月17日
ここでもプーク!9/15(月・祝)『小坊主ずいてん/りんごかもしれない』

ここでもプーク!
『小坊主ずいてん/りんごかもしれない』を横浜市にある神奈川県立青少年センターで上演します。
人気作品2本立て、ぜひ皆さんでお越しください。
日時:2025年9月15日(月・祝)10時の回・13時30分の回
会場:神奈川県立青少年センター スタジオHIKARI
座席:自由席(100席)
料金:〈おとな〉2,000円、〈こども〉1,000円(12才まで) ※当日現金精算のみ
主催:神奈川県、人形劇団プーク
午前、午後の回ともに満席となりましたので受付を終了しました。
キャンセルについて
こちらの公演は、体調不良などのやむを得ない事情を除きキャンセルは受付ておりません。
また、当日まで問い合わせは受付ておりますが、座席数が決まっておりますのでお早めに人形劇団プーク(制作部)まで連絡ください。
プーク制作部お問い合わせ(9:30~17:30)
TEL:03-3370-3372
MAIL:puppet@puk.jp
2025年7月15日
【再び来日決定!】『チャスラフスカ 東京 1964 ー伝説の選手 誕生の物語ー』
1964年に東京五輪が開催され60周年を迎えた昨夏、日本で幕を開け、東欧各地で多くの人を魅了し、数々の受賞を果たした記念すべき舞台が、再び日本へ…!
日本・人形劇団プーク×チェコ・アルファ劇場共同制作


▼ 公演スケジュール ▼
8月9日(土)14:00
【問合せ】 いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局 TEL.0265-23-3552 FAX.0265-23-3533
8月14日(木)14:00
【チケット取り扱い】 勝央町公民館 TEL.0868-38-1753 FAX.0868-38-2580
人形劇団プーク TEL.03-3370-3371 E-mail puppet@puk.jp
8月15日(金)18:00
【問合せ】 info@omcube.jp
【チケット取り扱い】 人形劇団プーク TEL.03-3370-3371 E-mail puppet@puk.jp
8月18日(月)16:00/18:30
▼ 受賞 ▼
🏅プラハ児童演劇フェスティバル最優秀作品賞(ヤン・ボルナ賞)
チェコと日本の人形劇の美学を融合させ、体操選手ヴェラ・チャスラフスカの物語を通じて、国家的特性や歴史的背景を非定型的に描き出した点において
🏅2024年プルゼニュ市芸術賞(年間最優秀文化イベント部門)
主演のクリスティーナ・フランコヴァ氏、オリンピック解説者兼コーチ役のダニエル・ホレチュニー氏、そして日本人俳優の有田智也氏の演技に対する高い評価
▼ 昨年のアンケートより ▼
55人の児童と、私たち教師から感謝の気持ちを伝えます。大人は何度も涙し、子どもたちは興奮が止まず、最後は皆でスタンディングオベーションをしました。観劇後、20世紀の歴史を学ぶ授業の中でチャスラフスカ選手へ宛てた手紙を書きました。その手紙から、子どもたちが彼女の行動に対して誇りを持っていることが伝わってきて、本当に嬉しく、舞台のおかげだと確信しました。彼女のように、正直で勇敢な人たちのことを忘れず、記憶に留めておくことがどれほど大切かを実感しています。これからもどうか、老若男女問わず多くの方々がこの舞台を楽しまれることを願っています。(プラハ市内小学校)
素晴らしかったです。チェコの文化の底力と日本の感性を見事に表現。想像もしていなかった世界でした。難しいテーマもコミカルに描かれ、客席との一体感も心熱く、夢のようなひとときでした。生演奏の迫力、人形劇が実際の演技や影絵になったりと表現方法も多彩で、体操演技のシーンは特に手がこんでいて驚きました。現代を生きる私たちに人形劇を通じて、このような歴史や物語を紡いで下さり、本当にありがとうございます。(東京都20代女性)
▼ Gallery ▼












チェコ伝統の技にふれる!手遣い人形ワークショップ開催!
更に!上記の来日公演に合わせ、チェコを代表する人形劇団「アルファ劇場」俳優陣によるワークショップが実現します!
実際に舞台で使われている木製の人形をチェコから持参し、手遣い人形の基本から応用まで、丁寧にレクチャーします。少人数でじっくり体験できる、めったにない貴重な機会です。

日時
2025年8月17日(日)
10:00〜12:00
(休憩)
13:00〜14:00
場所
人形劇団クラルテ・アトリエ3階
〒559-0015 大阪府大阪市住之江区南加賀屋3丁目1−7
➡️詳細はこちら
▼ 2024年の初演情報 ▼
2025年7月2日
トコトコやぎ人形をつくろう!ワークショップのお知らせ

夏休み児童・青少年演劇フェスティバル(通称:夏フェス)にて、
人形づくりのワークショップを開催します!
今回は、紀伊國屋ホールにて公演する『三びきのやぎのがらがらどん』にちなんで
「トコトコやぎ人形」を作ります♪
開催日時:2025年7月19日(土) 【1回目】10:00~12:00 【2回目】14:00~16:00
会場:こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ B1F 展示室
料金:2,750円(材料費込み)
対象年齢:4歳以上の親子、小学生
定員:各回20名
持ち物:はさみ(使い慣れた、よく切れるもの)、カラーペンなど色を塗るもの、
お好みでシールやリボンなど
お申込み・お問い合せ:人形劇団プーク TEL 03-3370-3371 MAIL puppet@puk.jp
夏フェス公式サイトはこちら ※外部サイトに繋がります
主催:日本児童・青少年演劇劇団協同組合(児演協)
共催:こくみん共済 coop 〈全労済〉