【 ワークショップ 】カテゴリー記事一覧
2025年7月2日
トコトコやぎ人形をつくろう!ワークショップのお知らせ

夏休み児童・青少年演劇フェスティバル(通称:夏フェス)にて、
人形づくりのワークショップを開催します!
今回は、紀伊國屋ホールにて公演する『三びきのやぎのがらがらどん』にちなんで
「トコトコやぎ人形」を作ります♪
開催日時:2025年7月19日(土) 【1回目】10:00~12:00 【2回目】14:00~16:00
会場:こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ B1F 展示室
料金:2,750円(材料費込み)
対象年齢:4歳以上の親子、小学生
定員:各回20名
持ち物:はさみ(使い慣れた、よく切れるもの)、カラーペンなど色を塗るもの、
お好みでシールやリボンなど
お申込み・お問い合せ:人形劇団プーク TEL 03-3370-3371 MAIL puppet@puk.jp
夏フェス公式サイトはこちら ※外部サイトに繋がります
主催:日本児童・青少年演劇劇団協同組合(児演協)
共催:こくみん共済 coop 〈全労済〉
2025年6月14日
紀伊國屋書店提携公演「三びきのやぎのがらがらどん/ぼちぼちいこか」おたのしみイベント開催!
夏休みの紀伊國屋ホール公演に向けて、おたのしみイベントを開催します。
ご家族、お友達を誘ってぜひ来てくださいね!

★絵本のつなぎて ふわはねさんによるおはなし会【親子の部】&
ワークショップ 〜自分だけのトロル人形をつくろう〜
7月12日(土)
10:30〜12:30 プーク人形劇場5階(15名)
休憩
14:00〜 がらがらどんと一緒に紀伊國屋書店の児童書コーナーでパレード♫
パレードのあとで、つくった人形を紀伊國屋書店内に展示できます
(パレードと展示は自由参加)
対象年齢:3歳以上
※未就学児は保護者の同伴が必要です。
※おとなの方のご参加も歓迎です。
参加費:2500円(人形1体につき)当日現金精算

★絵本のつなぎて ふわはねさんによるおはなし会【おとなの部】
7月12日(土)
14:30〜15:30 プーク人形劇場5階(20名)
参加費:2000円(次回観劇時に使えるお楽しみチケット付き)
※高校生以上 当日現金精算
人形劇も絵本も、「人間ではないもの」がよく登場します。昔話や民話もそうですね。今回の公演『三びきのやぎのがらがらどん/ぼちぼちいこか』も動物たちのお話です。もちろん、これらは単なる擬人化でもなさそうです。
憧れを抱いたり、ときには恐怖さえ覚える動物ですが、私たち人間にとってどのような存在なのでしょうか。描かれた動物たちを辿りながら、ふわはねさんと一緒に考えてみませんか?

ふわはね(内田祐子) / fuwahane
絵本を真ん中に作り手と読み手、親と子を、人と人を繋ぐ「絵本のつなぎて」として活動。
絵本の紹介文の執筆や、絵本を読むだけでは終わらないお話会、絵本と共に暮らしが豊かになる発信を
2006年より続ける。著作に『えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒』(世界文化社)、
『おつきさまのえほん』『日めくり絵本カレンダー』(ニジノ絵本屋)、がある。
2021年、自宅にて「絵本のアトリエ」(予約制)をオープン。絵本のある暮らしを楽しむ。
大阪府在住。
Instagram)https://www.instagram.com/fuwahane/
★ワークショップ 〜自分だけのトロル人形をつくろう〜
7月31日(木)14:00の回終演後
会場:紀伊國屋ホールロビー(15名)
対象年齢:3歳以上 ※未就学児は保護者の同伴が必要です。
参加費:1500円(人形1体につき)当日現金精算
※この日のワークショップは公演をごらんいただく方が対象です。
他の日にご観劇の方もご参加いただけます。
【こちらのお申込受付は終了しました】
2025年5月17日
【アカデミー企画2025】保育教材実践講座
子どもたちは、物語が大好きです。
おはなしの世界を空想して遊び、その疑似体験を心の栄養にします。
紙芝居やパネルシアター、人形劇やペープサートは おはなしの世界に誘う道具のひとつ。
この講座は、日々子どもたちと楽しい時間をつくっている大人の方にむけた
より楽しくなる技や秘訣を伝える、実技と製作の実践講座です。
ぜひ一緒に学びましょう!

【日時・講座内容】全7科目
各回 10:30開始/16:30終了予定
–2025年–
10月16日(木)『紙 芝 居』— BUNちゃんこと 荒木文子
10月25日(土)『ペープサート』— わけちゃんこと 和気瑞江
11月 14日(金)『身近なものを動かす 人形劇』– マリさんこと 岸本真理子
12月 4日(木)『とことこ人形』— BUNちゃんこと 荒木文子
–2026年–
12月13日(土)『パネルシアター』— わけちゃんこと 和気瑞江
1月16日(金)『身近なもので作る 人形劇』— マッチこと 渡辺真知子
1月25日(日)『ゆ び 人 形』— マッチこと 渡辺真知子
【参加費】 1講座あたり・・・¥5,000
【教材費】 ペープサート・・・・・¥1,800
とことこ人形・・・・・¥2,000
ゆび人形・・・・・・・¥1,000
【定 員】 各講座 12名程度
【会 場】 プーク人形劇場 5階ホール
【対 象】 子どもにかかわる仕事・活動をされている方
これから始めてみたいと考えている方
※お子さま連れの参加はお断りしています。
【講座の詳細】

10/16 紙芝居の演じ方 one point 講座
紙芝居はポイントをおさえれば、演じ手次第でもっと面白くなるのです!もっと面白く、紙芝居を演じてみませんか?明日からできるポイントをお教えします。
持ち物:演じてみたい紙芝居
12/4 とことこ人形を作って演じる
とことこ人形は、人形の足に“チョキ”をいれて動かすと、とことこ歩く人形です。「うさぎ」と「かめ」を作ります。
うさぎだけでも、かめだけでも楽しくつかえますし、『うさぎとかめ』のお話をとことこ人形劇にもできます。
持ち物:裁縫道具(はさみ、針、まち針等)
教材費:2,000円
・・・・・・・・・・・・・・

10/25 知ってるつもり!?ペープサートっておもしろい!
ペラペラの人形だけど、動かし方ひとつでこんなに変わる!人形を作って、基本の操作をマスターして、お話に挑戦してみましょう!
持ち物:はさみ、定規、彩色用具(水性マーカー等)
教材費:1,800円
12/13 パネルシアターを演じてみよう!
演じてこそのパネルシアタ-!作品はあるけど、どう演じよう?こんな演じ方でいいのかな・・・?
そんなお悩み、演技の相談、受け付けます。
持ち物:作品をお持ちの方はご持参ください。
(会場にもご用意します。材料の販売もあります。)
・・・・・・・・・・・・・・

11/14 身近なものを動かす 人形劇
身近にある、ぬいぐるみやタオル・コップなど、動かし方を工夫するだけで、たちまち〝モノ〟に生命が宿ります。保育の現場で、すぐに活かすことができるコツをお教えします。
持ち物:動かしてみたい〝モノ〟なんでも。
・・・・・・・・・・・・・・

1/16 身近なものでつくる 人形劇
「造形」から「表現」へ。新聞紙での人形つくりと、操作のコツを実践でお伝えします。人形は「名前」や「性格」を持つと、どんどん動き話しはじめます。子どもたちと楽しく人形でおしゃべりしてみませんか。
1/25 ゆび人形
子どもたちは、ゆびを使った手遊びが大好きです。身近な素材で「ゆび人形」を作ります。小さな人形舞台も作ります。小さなお話を楽しみましょう。
教材費:1,000円
【お問い合わせ】
プーク人形劇場 担当:石田・小原
☎03-3379-0234/問い合わせフォーム

助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業))
独立行政法人日本芸術文化振興会
後援:NPO法人日本ウニマ、日本人形劇人協会、日本児童・青少年演劇劇団協同組合
2025年4月14日
【アカデミー企画】つくって楽しい、劇あそび!人形劇教室

初めて出会った仲間たちとチームになって、自分だけの特別な人形を作って、世界に一つだけのオリジナル物語を作り、プーク人形劇場の舞台で発表会!
子どもと舞台芸術に携わる方に向けた「育成コース」、
子ども~大人まで参加可能な「体験コース」。
プーク人形劇場が50年以上続けてきた、大人気の企画です。
【育成コース】

人形劇教室のプロセスには、造形・劇あそび・集団創作など、子どもの生きる力を豊かに育む要素がちりばめられています。
育成コースでは、人形劇教室のプロセスをモデルに、「子どもとあそぶ」ファシリテートについて探求します。子どものやりたいことに寄り添い、ちょっとお手伝いする…サポーターのようなあり方を大切に、ディスカッションと体験を織り交ぜながら、学びを深める3日間です。
【日 時】
なつ▷’25年5月23日(金)〜25日(日)
ふゆ▷’26年2月13日(金)〜15日(日)
各日 13:00~18:00
【対 象】「子ども」と「舞台芸術」に関わる全ての方(大人のみ)
※俳優、教師、演出家、保育士、WSファシリテーター など
★これから活動を始めてみたい方や、学生さんも大歓迎です。
※育成コース修了後、レポート提出があります。
【料 金】¥8,000-(3日間通し/テキスト代込み)
※育成コース参加者は、体験コースに無料で参加できます。
子どもたちとの出会いを体験し、実践を通じて育成コースの学びをより一層深めましょう!
【会 場】プーク人形劇場5F
「人形劇教室」の各プロセスごとにフィードバックとディスカッションを行います。
自己・他者の変化、場がどのように創出されるか等、検証しながら次のプロセスに進んでゆきます。
さらに、受講生は体験コースにも参加可能。子どもたちの変化を実際に観察することで、より学びを深めることができます。




【体験コース】

作って遊んで、身近なものから、あっという間に人形が出来ちゃうふしぎ。自分だけのオリジナル人形で、世界に一つの物語を参加者みんなで作ります。持ち物は・・・ワクワクする気持ち!最終日はプーク人形劇場で発表会!
【日 時】
なつ▷’25年8月23日(土)~25日(月)
あき▷’25年9月13日(土)~15日(月祝)
はる▷’26年3月26日(木)~28日(土)
初日・2日目 10:30~15:30 / 最終日 12:30~17:30
【対 象】小学生以上(大人もOK!)
【料 金】¥8,000-(各3日間通し)
※最終日はプーク人形劇場で発表会!親御さん・お友達など…どなたでも観劇可能です。
詳しくはお問い合わせください。
【会 場】プーク人形劇場5F (最終日はプーク人形劇場の舞台で発表会!)
【持ち物】お弁当(1・2日目のみ)、水筒、汚れても良い服装、うわばき(最終日のみ)
そしてなにより・・・わくわくした元気な気持ち!



【体験コースの参加は『抽選』となります】
参加ご希望の方は、専用フォームよりご応募ください。
募集開始:5月はじめごろ
応募〆切り:各コース3ヶ月前 抽選結果連絡:〆切り日以降、1週間程度
★本講座は抽選での参加となります。
あまりにも応募が殺到した場合は、予告なく受付を終了する場合があります。予めご了承ください。
また、〆切りまで定員に満たない場合には、募集期間を延長いたします。
★それ以前の応募は受付できません。予めご了承ください。
【お問い合わせ・ご予約】
プーク人形劇場 03-3379-0234/ppt489@puk.jp
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業))
独立行政法人日本芸術文化振興会
後援:NPO法人 日本ウニマ、日本人形劇人協会、日本児童・青少年演劇劇団協同組合、NPO法人 ART IN LIFE

2025年3月28日
【アカデミー企画】こいのぼりをつくろう!

今年もやります、こいのぼりワークショップ◎
絵の具をぺたぺた、みんなで大きなこいのぼりをつくろう!
完成したこいのぼりは、GWに劇場の空を泳ぎますよ◎
ワークショップの様子





【日 時】
4月26(土)・27(日) 各10:30/14:00
★14:00はどちらも定員に達しました。
★キャンセル待ちをご希望の方は、お問い合わせください。キャンセルが出次第のご案内となります。予めご了承ください。
【場 所】 プーク人形劇場 5階
【参加費】 親子(2名1組)¥1,000-
★3歳以上から/赤ちゃん連れOK!(託児はございません。)
★子ども・大人追加(ひとりあたり)¥500-
★お家で作れる『手作りこいのぼりキット』のおみやげ付き!
ロビー売店「人形のマド」でもキット販売中◎
【持ち物】 汚れてもいい服装、わくわくした元気な気持ち!
★使用する絵の具は、お洗濯では落ちません。必ず汚れてもいい服装でお越しください。
【予約・お問い合わせ】プーク人形劇場
ppt489@puk.jp / 03-3379-0234
★予約開始日…4月1日(火)
メールタイトルを【2025こいのぼり】とし、以下をお知らせください◎
・お名前
・希望日時
・参加人数(大人と子どもの数)
・子どもの年齢
・会員番号(友の会会員の方のみ)
★メールフィルターを設定されている方は、当方からの予約受付メールが届かない場合がございます。”ppt489@puk.jp”からのメールを受信できますよう、設定の確認をお願いいたします。